top of page
検索
愛知県東部野池釣行 平成28年5月1日
こんばんは、みなさんはゴールデンウィークを楽しんでますか? 年に数回しかない長期連休なので、遠方の釣り場に足を運ぶ方も多く居る事でしょう。 自分も遠方まで足を運びたかったのですが、勤め先のクリニックがカレンダー通りの営業なもので、遠出は始めから諦めています。゚(゚´Д`゚)...
2019年12月12日
愛知県豊橋市のバスフィッシング事情。今と昔・・・。
こんばんは!! 桜も散り、春も終わりを迎え、バスフィッシングでは岸からビッグバスを狙う最大のチャンスがやってきましたね♪ ワクワクが、どうにも抑えられないので、今週末にはバス釣りの聖地である琵琶湖に向かう予定です♡ そんな中、今回は先週の日曜日の釣行の話です。...
2019年12月12日
鳳来湖で57.5cm!!!平成27年4月29日
今日はゴールデンウィークで各地の釣り場が混雑することを想定し、人の少ない愛知県の山奥にある鳳来湖に行ってきました!!かなり昔からバスの入っているリザーバーですが、魚影の薄さから、あまり人気のないポイントです。 朝10時から釣りを開始しましたが、釣り人は2人!!!人的プレッシ...
2019年12月12日
田原野池釣行 平成26年8月17日
本日も前日と同様に田原野池へ出撃! 午後からの釣行でハイライトだったため、前日と同じパターンで探ってみると・・・ 📷 ガリガリくんゲット!! カバーで釣れる魚は、デカイはずなのに(汗) 結局、今日は、まともな魚に出会えませんでした。 来週は釣ってやるぅ!!! 使用タックル...
2019年12月12日
田原野池釣行 平成26年8月16日
こんばんはー♪ 僕は連日の釣行で全身筋肉痛です(汗) 特に14日の琵琶湖でヘビキャロを遠投していたのが効いている模様です・・・。 そんな全身筋肉痛の中、午後から田原野池に行ってきました。 曇っていれば横の釣りをメインに展開する予定でしたが、今日は天気予報とは異なり、しっかり...
2019年12月12日
佐鳴湖釣行 H26年8月13日
今日の深夜から琵琶湖に旅立ちます! 雨が心配だけど、あまり気にしないようにします(汗) そんな心配事をかかえている中、少し時間があったので、佐鳴湖へ行ってきました。 途中、雨が降る時間もありましたが、なんとか1匹釣れた。 📷 明日から晴れないかなぁ・・・
2019年12月12日
佐鳴湖釣行 平成26年8月2日
いやぁー釣れない、とにかく釣れない(汗) 先週の土曜日に浜松市にある佐鳴湖に行きましたが、NO FISH・・・ 仕事終わりに3時間くらいビッグベイトを投げ倒したけど、2バイトNO FISH(泣) 📷 フィールドの雰囲気は、いいのになぁ
2019年12月12日
浜北野池
今日は、浜北で野池探しをしてきました。 そしたら、とある野池でこんな看板を発見! 📷 釣り禁止のフィールドが増える中、「自由に釣りをしてください!」と看板に書いてあるではないですか! 正直感動しました。 📷 池の規模は、決して大きくないですが、雰囲気はかなり良かったです...
2019年12月12日
田原野池にガメラ襲来
本日は、友人3人と一緒に田原野池へ行ってきました。 一番初めに行ったのは、池の2/3以上がヘビーカバーに覆われた大きな野池。 テキサスリグでカバーを打っていると・・・ 📷 すぐに釣れました♪ ヒットルアーは、ハゼドンマグナム(スカッパノン)の1/4オンステキサス!!...
2019年12月12日
都田ダム&都田川
今日は、職場近くの都田ダム&都田川へ釣行に行ってきました♪ 📷 昔から多くのバサーが通い詰めた都田ダム。 近年は、バサーのモラル低下、周囲の環境悪化のため、釣り禁止になるかもしれないと言われています。 浜松市内でも数少ない貴重なバスフィールドなので、大事に守っていきたいも...
2019年12月12日
浜松野池
今日は仕事帰りに少しだけバス釣りに★ 水面でベイトフィッシュの反応があったので、POP-MAXを引いてると・・・ コポッツ! 📷 いくら何でも小さすぎるでしょ・・・(汗) その後、何度かけても同じサイズ(涙) 本日はギブアップでございます(^・ω・^)
2019年12月12日
C.Cプレデター(エバーグリーンインターナショナル)
今日は愛用しているC.Cプレデターについて。 📷 今では、なかなか新品を扱っている釣り具屋さんも少なくなりました。 そうと言うのも、もう発売から約15年も経過しているんですよね。15年経過していても、未だに僕は購入し続けています。...
2019年12月12日
虫パターン
こんばんは★今日も仕事の帰りが遅くなったので、釣りに行けず(^・ω・^) なので、タックルインプレ第2弾をやろうかと・・ せっかく、前回、虫パターンについて記事を書いたので、今回もその続きを書きます。 ちなみに前回は、横虫について書いたので、今回はピン虫について書きまーす。...
2019年12月12日
bottom of page